こんにちは、たかはしみのるです。
先日投稿した環境認識用インジケーター、多くの方に使っていただいているようでうれしいです。
今回はメインチャートに表示する環境認識用のインジケーターをご紹介します。
基本的なコンセプトは前回のインジケーターと同じで、複数の移動平均線を使って目線を固定しようというものです。
インジケーター概要

本インジケーターの外観は画像のような感じです。
指定した複数の期間のEMAおよびSMAの中で最も大きい値を結んだ線と最も小さい値を結んだ線が表示されます。最も値が大きな移動平均線の期間と最も値が小さい移動平均の期間を比較し、期間が短い線が上にあれば上目線、下にあれば下目線の色で塗ります。
黄色い線は指定した複数の移動平均線のうち、中間にある移動平均線を結んだものです。
インジケーターの設定パラメータ

設定可能なパラメータは、
- 計算バー本数
- 対象MA期間
- 中間線の色
- 上目線のヒストグラムの色
- 下目線のヒストグラムの色
- 時間足
です。「対象MA期間」は”,”で区切って複数入力することができます。画面はデフォルトのパラメータです。
よく使われていると言われる期間を詰め込んでいますが、好きな値に変更してお使いいただけます。
本インジケーターの使い方
順張り編

こちらは15分足のチャートに15分足と1時間足のインジケーターを重ねて表示したものです。(1時間足のヒストグラムや中間線の色を変えています。図中の赤い線が1時間足の中間線です)
1時間足が上昇目線の中、15分足が下目線から上目線に切り替わるタイミングの押し目買いを狙います。
赤線を上抜けしたところでロングエントリーして押し目買いを狙います。
逆張り編

上目線の場合、下線と中間線を使って調整の戻りを狙うことができます。
現在値が、下線と中間線の幅の2倍以上上にある場合、急激に値動きし過ぎと判断することができます。買いポジションを持っている場合は手仕舞い、持っていない場合はさらに下位足のプライスアクションと組み合わせて逆張りを狙うことができます。
ダウンロード
以下のリンクからダウンロードしてください。※プロトタイプのため3月末までの期限付き版です。
Zipファイルをダウンロードして解凍してお使いください。
もしよかったら他の記事も見ていってくださいね。
コメント
メインチャート用環境認識インジケーター(MT4)を使用したいのですが、
※プロトタイプのため3月末までの期限付き版
のため使用出来ません。
使用出来るようになりませんか?
コメントありがとうございます。
期限なしバージョンに差し替えました。
不具合などがあれば教えてください。